よくあるご質問
-
お仕事は本社の他にありますか?本社だと通勤が大変なんで。
はい、あります。主に東京23区、千葉県内、神奈川県内(新横浜、中野島)等です。
会社に寮とかはあるのでしょうか?
家賃補助制度があるので、条件を満たせばお使いいただけます。上限2万円で都内、千葉、埼玉周辺に住む社員が多いです。部屋探しのお手伝いも、過去させていただきました。
ゲームとかを作りたいのですが、そういうお仕事もありますか?
残念ながらありません。システム開発がメインなのでゲーム関連のお仕事はありません。
ただしアイデア会というものがありますので、そこで作りたい物を提案できます。投票で最優秀作品に対しては予算を付けて会社として、開発し販売まで行なっています。配置はどのようにして、決まるのですか?
できる限り、本人の長所とスキルアップしたい希望を聞いた後に、話し合って決めます。
退職金はありますか?
今のところ、ありません。今後も当面予定しておりません。
将来のビジョンはなんですか?
会社の企業理念ページ内にあるビジョンの項目をご確認ください。
平均年齢や男女比を教えてください。
男性7割:女性3割。平均年齢は28歳です。要所要所にベテラン社員がいるので、決して若い勢いだけのメンバー構成ではありません。
会社の雰囲気はどうですか?
役職や組織はありますが「言いたいことを、言いたい人に、言いたい時に言える」ことを大切にしています。言いたいことが個人のわがままではなく、会社や仲間にとって必要なことは役職者全員が耳を傾ける姿勢があります。
財務状況はどうですか?
大手金融機関がお金を借りて欲しいと、何度も足を運んで下さるくらいなので決して悪くはないと思います。
求人票以外の福利厚生を教えてください。
隔月第3金曜日は、全社員が集まり、勉強会やコミュニケーションを深めるようなワークを行ったり、終わって食事会をしています。その他社員旅行、キャンプ、BBQ、スノボ、女子会など大小合わせると毎月1回以上のイベントで親睦や絆を深めています。
頑張った分だけ評価してもらえるのでしょうか?
全社員で創り上げた評価制度があります。この制度は他社が羨むほど良い評価制度が仕組み化され、個人の成長を後押ししています。
ボーナスはありますか?
評価制度にそって決算賞与を支給しています。ただ固定のボーナスではないので、全員で目標達成して、なるべくたくさん利益を出して、その分皆で分かち合いたいと思っております。ですので、逆に赤字の時にはボーナスは出ない可能性もあります。
経営上の数字や知りたい情報は教えてもらえますか?
数字公開(オープンブック)の経営を心掛けていますので、開放的な経営だと思います。また知りたい情報も積極的に聞いてもらえるのは、非常にありがたいと思っています。
どれだけ人を大切にするのかを正直に知りたい。
お伝えするのは難しいですが、こちらをご覧下されば少し雰囲気はつかめると思います。
お客様先に常駐している社員もいらっしゃると聞きましたが、情報共有はどうされていますか?
隔月で行われる全社会(帰社日)と、毎月行われる事業部ごとの会議や、社内報を毎月作成し配布しています。その中で全社的なトピックスや、部門からあがってくる社員の良かったことをお知らせしています。
仕事のやりがいを教えてください。
色々な人との出会いや、自分の成長をどんどん感じられることです。最新技術に触れられ色々な業種の最前線を見ることができます。また案件によってはプロジェクトの進め方が全然異なるので色々な引き出しが増えます。とにかくITは奥が深く、成長に限界がない所が非常に魅力的です。
後発の入社で幹部になれる可能性はありますか?
もちろんなれます。自身の成長はもとより、誰よりも仲間を、会社をよくしたいという強い想いさえあれば誰でもチャレンジできます。
業界未経験なので、不安でいっぱいです。大丈夫でしょうか?
全力で努力し成長する、誰からでも学び素直に吸収する。という姿勢だけあれば大丈夫です。専任講師のもと、実践で必要なテクニックやスキル、考え方を身に付けていただきます。スキルチェックをした後に1ヶ月~3ヶ月のJava研修、社会人基礎研修を受けていただきます。
人気のある資格を教えてください。
業界的に人気があるのは、ベンダーさんの資格です。具体的にはJavaやオラクル社の資格が圧倒的に人気です。基本情報技術者試験もあると幅広い知識を得られるのでオススメです。
職業訓練生を採用したことはありますか?
東京、茨城、千葉、宮城、大分等の訓練校様から採用させていただきました。3年前から採用していますが、ひとりも辞めずにPG・SEとして活躍しています。中には役職(主任や課長)についた者もおり大変ありがたく感じています。
お客様さきに常駐する場合、一人で開発現場に行くような事はあるのでしょうか?
一人の時もありますが、基本的にはチームでまとめて仕事を受けるようにしているので、割合は少なくなりました。
まったく異業種からのチャレンジですが厳しいでしょうか?
弊社の多くは異業種から来た未経験者です。過去の職歴としては「警察官、建築関係、販売員、デザイナー、金型等製造業、塾講師、一般事務、営業マン」等、ほとんどの社員は異業種からの転職組です。ただ当然ハンデはありますので、その分努力できるかは大事なポイントです。
年齢的に35歳が限界なのでしょうか?
確かにそう感じることはあります。ただし年齢に相応しいスキルアップが常に出来ていれば40代になっても仕事は引く手あまたです。また会社として自立してサービスを持ったり、教育関連の仕事もありますので、年齢関係なく活躍できるフィールドはあります。